1/14

オーソクレーズ・ムーンストーン②

¥6,700 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

¥25,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

今回はミーティアゴダ産のルースを幾つか仕入れることが出来ました。

全部で8個あります。
肉眼で分かる「透明度の高さ、ブルーの輝きの強さ」で選びました。

ムーンストーンは内包物が入りやすい石なので、拡大すると「あるな」です。
写真もスマホの拡大機能を使って撮影しました。

「ムーンストーン」という宝石名(流通名)はスリランカの島の西南部に位置するミーティアゴダの鉱山から採掘された石に対して名付けられました。
現在は掘り尽くされて閉山しています。

元祖ムーンストーン、本家ムーンストーンなどと呼ばれています。
ブルームーンストーンとも呼ばれています。

透明な石に青く光る幻想的な石。
「ブルー」を強調したくなるのも頷けます。

鉱物学的には
フェルドスパー(珪酸塩鉱物の総称)の一種です。
日本語では長石です。

ミーティアゴダ産のムーンストーンは
・オーソクレーズ(カリウム多め)を主体とし、
・アルバイト(ナトリウム多め)が薄く胚胎しているもの。

鑑別では「オーソクレー・ムーンストーン」と表記されます。

今回は詳しい成分分析の鑑別をお願いしました。
結果「オーソクレーズ・ムーンストーン/アルバイトの混和を認とむ」となっています。

手書きのメモは業者さんに書いてもらったものです。

元祖ムーンストーンと呼べるものかな、と思います。

薄いオーソクレーズの層とアルバイトの層の境界線に光が入ると、光が干渉し、また散乱されます。
それが青い光に見えます。
この現象(青く光ること)をシラー効果と言います。

石自体には色はついておらず、光が物質に当たって拡散される。
虹の七色の波長の短い青がぶつかりやすく、青が沢山拡散される。
空が青いのと同じ原理です。

オーソクレーズとアルバイトの層が引っ張られ、細かい亀裂のようなものが入っています。

「ミミズ」と呼ばれ、クラックや内包物にも見えます。
このミミズこそがオーソクレーズ主体のムーンストーンの特徴です。

現在市場に出ている「ムーンストーン」は「ペリステライト」という宝石名のもの。

鉱物的にはアルバイトが主成分の石。

オーソクレーズの青い光は、柔らかくボーっとした感じ。
ペリステライトの青い光はパキッと強く見えます。

どちらも美しい石です。

どの石もパッと見では傷や内包物は気になりません。
写真ではスマホで拡大した写真も掲載しています。

整ったカボションカット(完璧ではありません)
裏面はほんの少しですが膨らんでいます。
①よりも小さいですが高さがあります。

縦×横×高さ(約)
7.0㎜×5.5㎜×3.9㎜

◉鑑別書付

※天然の石のため、色味や模様は写真と多少異なる場合があります。
※形や内容物など、完璧を求める方はご遠慮下さい。
※ご購入確定後のキャンセルは出来ません。
※石の効果は個人差があります。あくまで参考としてご理解ください。

硬度は弱くはないですが、ぶつかると欠けることもあります。
ネックレスやピアスなどにするのがお勧めです。

商品をアプリでお気に入り
  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥6,700 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品